3ケ月の命だっていうから、1ケ月ほど飼育して、森に
返したところ・・・。
また、森のお散歩おじさんに、捕まってしまったようです。
(前回は、6/3に保護されました。)
でも、無事交尾を終え(7/8頃)、観察もさせて貰ったので、
森に返しました。
なので、可愛い子供が沢山産まれて、来年も観察できること
でしょう。
前回、某戦隊ヒーロー・・・って言っちゃったけど。
どうやら、あの大きさは、女の子(メス)だったかも。
大きくて、カッコイイ虫ですが、メスだったか・・・。
(まぁ・・・同じ個体かっていうとそれも怪しいですが。)
毎日が、観察と勉強の日々です。
おそらく、シロスジカミキリムシ と思われるこの虫、
幼虫・成虫ともに、クリ、クヌギ、ナラなど、ブナ科
樹木の生木で見られます。
日本に生息するカミキリムシの中でも、大きい種です。
こっちは、ハンミョウの交尾シーンです。

この虫もなかなか凶暴そうな顔をしていて、
柄が艶やかなので、森で目立つのではないかな?なんて
心配しちゃうのですが。
ハンミョウ(ナミハンミョウ)は、肉食性で。
小昆虫、虫の死骸などを食べていて、飼育下では、
魚の死骸、ドッグフードなどを食べることも
あるようです。
人が近づくと飛んで逃げるが、すぐに着地する。
往々にしてこれが繰り返されるため「ミチオシエ」
という別名もあるそうです。
セレトナには、色んな虫が生息しているので、
またお知らせできるといいなぁ・・・と、思うのです。
posted by seletona at 10:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記