2009年07月08日

脱走犯!

春からのセレトナは『脱走犯』がちょくちょく。

カブトムシの蛹>人間が脱走の手助けした模様>消息不明

虫眼鏡>人間が加担した模様>後にこっそり帰還

カブトムシの成虫>人間が脱走の手助けした模様>消息不明

アメリカザリガニのお母さん>人間が脱走の手助けした模様
>現在も消息不明

ザリガニのお母さん、あなたの息子は元気にしています・・・。



IMG_4437.JPG


そして本日!亀の「オヤビン」がっ。





IMG_4436.JPG


なんとも、得意げな顔。
お願いですから、苗を踏みつぶさないでくださいってば。





IMG_4438.JPG


一方、その頃「チビ1号」は・・・。
すやすやとお昼寝。





IMG_4440.JPG


さらに「チビ2号」は・・・。
いずれ脱走を企てるべくトレ−ニングに精を出しています。




ところで、この亀達は『ミシシッピアカミミガメ』といって、
日本の在来種ではありません。
(顔の左右にある赤のラインがポイントです。)
でも、どこの川や池でもよく目にしますよね。
その代わりに、在来種のクサガメ、イシガメが、少なくなって
いっているんですよ。

************************

これからの季節、水辺の生き物を飼いたくなる季節ですが。
飼えなくなったからといって、水辺に勝手に捨てては
いけませんよ。
大切な命ですが、うっかりその地域に居ない種を放流して
しまうと今いる沢山の生き物達の命を脅かしてしまうから
です。

可愛そうですが、埋める、ゴミとして廃棄などの処理を
してくださいね。
そうでないと・・・



posted by seletona at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月23日

またまた珍客が・・・

IMG_4308.JPG
え!?ハウルかって?
(某アニメ映画の主人公が
変身していましたね・・・)
いえいえ、本物のカラスの
赤ちゃんです。
訳あって一時保護された方が、
先週末に、セレトナの公園に
お散歩に連れて来ました。

そのまま飛び立てば、自然に帰れるからと腕に止まらせて。




IMG_4310.JPG

カラスの『目』ですが、アップで見てみると、
なかなか魅力的です。
ネコのロシアンブルー品種のような?
ブルーグレーの瞳色。

※画像クリックして拡大表示にして観察してみてください。


IMG_4305.JPG




スタッフが、
「そっ“か〜”可愛がって貰いなね」と声をかけると
「カァ〜」と、返事をしました。(笑)
保護したご主人が保護して2〜3日ですが、
「はじめて声を出しましたよ」ですって。

随分人懐っこい子のようです。

口の中も綺麗なピンクで、様子も面白いですよ。

※画像クリックして拡大表示にして観察してみてください。



****ところで・・・****

財団法人 日本野鳥の会 では、巣立ちの多いこの時期、
『ヒナを拾わないで!!キャンペーン 』を、
普及すべく活動しています。

URL⇒http://www.wbsj.org/fukyu/hirowanaide/index.html

ようは、近くに親鳥が見守っているのに、
ヒナを迷子だと思って拾ってしまうと、
親鳥から引き離してしまうことになりかねないからです。

自然界では親鳥と過ごすわずかな期間に、
「何が食べ物で、何が危険か」などを学習してひとり立ち
するので、人に育てられたヒナが自然の中で生きていける
とは限らないからです。

親切心で拾った場合は、鳥の習性を学び、自然に帰す努力、
もしくは、申請許可を得て、最後まで責任もって飼うなど、
覚悟も必要なんですよ。

保護した時のえさで人間の食べ物に慣れると、
ゴミあさりのカラスに成長する危険性もありますしね。


ちなみに、東京都のカラス対策プロジェクトの
「カラス豆知識Q&A」は、なかなか勉強になりますよ。

**********

このカラスの子も、無事に早く自然に帰れることを
心から応援しています。

そして、せっかくなので、このブログを見てくれた人に、
カラスを観察する機会になればいいなぁ・・・と、
紹介しました。
posted by seletona at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月17日

最近、館内飼育している生き物




定番の大水槽には「境川流域に生息する川魚」を
飼育していますが。
実は、小さい水槽に昆虫とか、小魚とか、がいるんですよ。



★夏季限定のカメコーナー★
今は、ミドリ亀(ミシシッピアカミミガメの赤ちゃん)2匹、
ウッドデッキ(屋外)に成体1匹。
「亀の甲羅:腹部」の展示。(遺体から回収)
亀の図鑑も合わせて展示。

甲羅の皮膚の部分、骨の部分を触って観察してね。



★「境川流域に生息する魚」小物編★
小さい水槽には、アメリカザリガニの親子。
緋メダカ(赤メダカの赤ちゃん)。
など、小さい魚とかが飼育されていますよ。

ザリガニの子の「脱皮した皮」も展示してます。
大きいハサミになるまでの経緯とか、
大きさの変貌とか、観察してみてね。

目玉は、「沼ガイ・石ガイ」1個。
この貝は、1個で、一日に2Lもの汚水の浄化を
してくれるんですって。
毎日、水槽内を汚水にするのが大変!?(笑)



★ハンミョウ★
5月に交尾をしていたので、飼育水槽内の土に
もしかしたら、卵が・・・!?

成体は、順に寿命で他界してますが。
そうなると、しばらく、空になっても、
観察する必要ありですかね〜。



是非、是非、色んな生き物を観察しに遊びに来てくださいね。
posted by seletona at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月16日

う・う・う〜うまれるぅ♪



今朝館長が、セレトナファンのミウラさんと一緒に、
撮影してきたレアなシーンです。手(チョキ)
「動画撮影」したものは、形式が特殊でアップ遅れそうなので、
あわてて、「写真形式」のものから構成してみました。

・・・見えるかな?

画面左下の「次項有」をクリックして、
動画を「スタート」させて見てね。

※どうやらここは、「動画」もアップデートできるようなので、
 過去の記録も掲載しちゃうっかな?わーい(嬉しい顔)
posted by seletona at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月14日

皆さんお疲れ様です!

今日は少林寺拳法手(グー)の愛知大府道院のみなさんが、
ボランティア清掃の場として、セレトナを選んで
くれました。わーい(嬉しい顔)


syorin2.JPG








syorin1.JPG









syorin3.JPG








セレトナでは、
「アダプトプログラム」の
ムトウファミリーも毎日
駐車場近辺を清掃してくだ
さっていますし。

毎朝、館長がごみ袋持って
清掃していますが、それで
も、ごみ袋10枚でも足り
ない程のごみが・・・。
たらーっ(汗)



来園の皆さんの中には、食べたごみ、
タバコの吸い殻と「ちょっと」の
気持ちで捨てて行かれる方も少なく
ありません。

そういう人間が捨てたごみは、人間
が片付ける以外に、「キレイになる」
ことは、ないんですよねぇ・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

森の落ち葉や枯れた木は、森の生物
(微生物や菌や幼虫など)が、土に
返します。
川では川の生き物が。
海でも同じこと。

では、人間が作った物から出たごみは?

ちょっと考えてみませんか?


posted by seletona at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月09日

先日・・・

IMG_4134.JPG6/4(木)に、
セレトナの花壇の花が一新されましたよ。

近くの「東あけび苑」の方と、来館していた二歳児とその子のお母さんと、セレトナのスタッフとで作業しました。



ビオラ&パンジーの苗から>サルビア&ポーチュラカの苗へ。
大府市の「花いっぱい運動」の一環で、セレトナにもお花が届くのです。

事前に館長がせっせと、セレトナの堆肥場から、花壇に足す堆肥をふるいにかけて運び、丁寧に広げて、日光消毒までしてくれていました。
長靴履いて、一輪車押して・・・見かけた人もいたかな?

パートの子が抜いた跡を、せっせとスタッフが古い根っこを抜き固まった土を耕し、堆肥を混ぜ、スタンバイオッケ!

いらっしゃぁ〜い♪
晴れた暑い中、皆様お疲れ様でした。
今度から、この皆の植えたお花達がお出迎えしますよ。わーい(嬉しい顔)

次回は、「9月予定」です。
是非是非、みなさんも一緒に作業しませんか?


posted by seletona at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月04日

セレトナに新顔が登場!

IMG_409211.JPG

おっと〜!迫ってくるこの迫力のある顔!
立派な牙!

某ヒーローの仮面のようですね。



IMG_408611.JPG

横から見て見ますか・・・2トーンのデザインですね。
エサのコナラなどの幹の擬態でしょうか。



IMG_408811.JPG





お腹の方はこんな感じです。




さてさて・・・この方は「シロスジカミキリ」さんです。
この種は、成虫が外界に出てきて約3カ月の命なんだそうです。
しばらく、セレトナの来館者さんに観察してもらって、
森へ返そうと思います。

期間限定の展示なので、早めに遊びに来てくださいね。




続きを読む
posted by seletona at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月30日

珍客が来館しましたよ。

IMG_2514.JPG

今日は、セレトナにかわいいお客さんが来館しましたよ。るんるん

おやおや、おたまじゃくし???いや・・・怪しいオヒゲが。たらーっ(汗)
どうやら、ナマズの子らしいです。
図鑑みても、幼魚の写真がないので、限定できませんでした。

誰か、ご存知でしたら、セレトナに教えにきてくださいね。
posted by seletona at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記