2013年12月07日

二ツ池公園の最近のみどころ

131207.JPG

12月1日からセレトナ玄関前に設置してあるパネルの内容が更新されました。
(だいぶ経ってからの紹介ですみません・・・)
タイトルは「黄色の紅葉が楽しめます」
11月中旬にお知らせしたときは「赤色の紅葉」でしたが
今回は黄色の紅葉のお話と写真です。
風が吹くとたくさん葉が落ちてしまっていますので
見に来ようかなという方はお早めに・・・!
posted by seletona at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2013年12月01日

クリスマスモードなセレトナ

IMG_1843.JPG

12月はじめの今日から毎日午後4時〜5時の閉館まで
2階展望室でクリスマスイルミネーションを行っています。

4時頃の空はまだ少し明るいですが、あっという間に暗くなり
キラキラ輝くイルミネーションが楽しめます!
posted by seletona at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2013年11月24日

小枝で作ろう!森のリース

報告4.jpg

この大胆な飾り付け!
午前中に行われた「小枝で作ろう!森のリース」という講座での一枚です。
セレトナで集めた材料と講師の方々が用意した材料を使ってリース作りをしました。

この写真の作品は参加してくださったお子さんの作品です。
なかなか私たち大人には出せないアイデアで感動しました。
posted by seletona at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2013年11月21日

二ツ池公園の最近のみどころ

002.JPG


今日から二ツ池セレトナ玄関前に設置してあるパネルの内容を新しくしました。
タイトルは「赤色の紅葉が楽しめます」。
写真とともに二ツ池公園の旬な話題を紹介していて、月に1、2回内容を更新しています。

寒くなってきましたが、お昼頃パネルを眺めていると
お日様の陽があたるので気持ちがいいですよ。
posted by seletona at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2013年10月06日

秋のキノコ

007.JPG


午前中に「秋のキノコ探検隊」という講座がありました。
キノコを探して二ツ池公園を皆でてくてく。
講座に参加すると普段入れない場所にも入ることができ、
写真のキノコを見つけると「キノコマンションだ!」と盛り上がりました。
セレトナならではの普段では味わえない体験ができる講座が色々とあります。
ぜひ一度参加してみてはいかがですか?
posted by seletona at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2013年07月06日

チョウトンボが見ごろです

20130706-チョウトンボ-ブログ用.jpg

セレトナ前の増田池で、トンボたちがなわばりの奪い合いのバトルを繰り広げています。現在、写真のチョウトンボがもっとも多く、他にはウチワヤンマ、ショウジョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボが種類に関係なくなわばり争いをしている姿が見られます。チョウトンボのなわばり争いは午前中で、午後になると10頭以上集まって群飛している姿が樹上で見られます。
posted by seletona at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2013年05月16日

エゴノキ満開

20130516-エゴノキ-ブログ用.jpg

子供広場や滝広場でエゴノキが満開です。先日開花したなと思っていたら、あっという間に満開になっていました。それどころか今日の強風で花がたくさん落ちてしまうほど。ご覧になりたい方は、お急ぎを。
posted by seletona at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2013年01月14日

野鳥観察会を行いました

IMGP5271.JPG

好天に恵まれ、31種類の鳥が観察できました。

残念ながら写真は撮れませんでしたが、
増田池・平戸池を中心に下記のようなものが
楽しめました。

カワウ・キジバト・タイサギ・カルガモ・メジロ・
ショウビタキ・エナガ・モズ・アオサギ・ノスリ・
シジュウカラ・ツグミ・オオタカ・ムクドリ・
カワラヒワ・マガモ・コガモ・バン・オオバン・
セキレイ・カイツブリ・コゲラ・カワセミ

ノスリやオオタカは周辺から飛んできたもので、
冬に見られます。

来月(2月)は3日にまた観察会を行いますので
よろしければご参加ください。次回観察会の
受付は1月16日水曜日からです。
posted by seletona at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年10月13日

サツマイモ掘り

今日はサツマイモ掘りをしました。

6月からの連続講座
「親子でサツマイモ作りをしよう」の第3回目として、
収穫の日をむかえました。

天候にも恵まれ、絶好の芋掘り日和。
どんなお芋が掘れたのでしょうか。

まずはマルチングシートを皆で剥がします。

CIMG3104.JPG

そしていよいよ土の中からお芋を掘り出します。

CIMG3106.JPG

お芋を見つけて、満足げな子ども達です!

CIMG3105.JPG

CIMG3108.JPG

条件の悪い場所での初めてのサツマイモ作りだったため、
収穫量は少なかったのですが、
その分、まるで宝探しのようで
土の中から見つかるとみんな大喜びでした。

そして、お芋の試食会を楽しみました。

ふかし芋と、

CIMG3112.JPG

鉄板焼きです。

CIMG3111.JPG

このお芋は、事前に先生が用意してくださったものです。
お芋は掘り立てよりも、少し寝かせてから食べた方が
甘くておいしいそうです。

熱々のお芋をみんなでほおばりました。

CIMG3119.JPG

CIMG3116.JPG

親子で楽しい秋の一日を過ごすことができました。

CIMG3123.JPG

また来月からは、
玉ねぎ作りの講座が始まります。

どうぞ皆様、ふるってご参加くださいね。

お待ちしています。
posted by seletona at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年09月13日

花壇植替えました。

お彼岸も近いというのに、
今日もまだまだ暑いですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、9月9日にセレトナ玄関前の花壇を植替えました。

セレトナに遊びに来ていた大勢の子ども達と一緒に
楽しくワイワイと植替えましたよ。

その時の様子はこんな感じです。
CIMG2924.JPG

CIMG2930.JPG

CIMG2931.JPG

今回は、マリーゴールドと、
CIMG2944.JPG

ジニアを植えました。
CIMG2943.JPG

ずらりとたくさん植えました。
CIMG2945.JPG

お花の成長が楽しみです。

=================

・・・それから、おまけ。

こんな写真が撮れました。
きれいなので一緒に載せておきま〜す。

ルリタテハ。
IMG_7417.jpg

羽根を閉じるとどこにいるのか分からなくなっちゃいます。
IMG_7412.jpg

キノコたちも発見しました。
IMG_7443.jpg

IMG_7465.jpg

そして、秋の気配も。
今セレトナではツクツクボウシが鳴いています。
IMG_7430.jpg

木の実もだんだん大きくなってきました。
もうすぐどんぐり拾いが楽しめそうです。
IMG_7468.jpg
posted by seletona at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年06月13日

セレトナ・プチガーデニング体験

6月10日(日) セレトナ玄関前の花壇の植え替えをしました。

CIMG2301.JPG

「プチガーデニング体験」として
当日、セレトナに遊びに来てくれた子ども達や
開催中の講座「演劇ワークショップ」に参加している
子ども達と一緒に行いました。


CIMG2298.JPG

栄養が少なくなった土に油粕を混ぜます。


CIMG2302.JPG

今回、植えた花はこちらグッド(上向き矢印)
「ハナスベリヒユ(属名ポーチュラカ)」
多年草で夏の炎天下でもめげずに成長して開花するので
夏の花壇を彩ってくれる定番の花です。
挿し芽も簡単、非常に丈夫で花付きも良くガーデニングに
お勧めの花です。


CIMG2305.JPG

CIMG2315.JPG

水をたっぷり与えて、開花が楽しみです。

さて、今回植えた「ハナスベリヒユ」の
花言葉は・・・

いつも元気!!

この夏、セレトナスタッフ一同、玄関前のハナスベリヒユと共に
「いつも元気!!」
に皆様のお越しをお待ちしています♪






posted by seletona at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年05月11日

植物観察会

新緑の美しい季節がやって来ました。
眩しいばかりの新緑とソヨソヨとそよぐ春風に
セレトナ周辺は、まさに癒しの空間が広がっています♪

今年度2回目となる自然観察会
『森のお散歩会』
5月9日(水)にセレトナで開催されました。

当日は残念なことに、
お天気に恵まれず、講座直前のひどい雷雨のために
欠席される方もいらっしゃいましたが
学習室で「植物の雑学の講義」を学んでいる間に
雨もやみ、屋外観察に出かけることができました!

CIMG1860.JPG

ムクノキの若葉もこんなにきれいです!



CIMG1862.JPG

イスノキの葉に「虫コブ」をたくさん発見しました!
「虫コブ」の中には本当に虫がいるんですよ!
ご存じでしたか!?
木と虫が共存しているんですね。
(二ツ池子ども広場でご覧になれます)



CIMG1869.JPG

ニセアカシアの花がとても良い香りを放っています。
(二ツ池公園にたくさんあります)



CIMG1863.JPG

アジサイのつぼみ。開花が楽しみです♪
(二ツ池子ども広場でご覧になれます)



CIMG1851.JPG

参加された方からの質問に先生が丁寧に答えて下さいます。



次回の
『森のお散歩会』
6月13日(水)午前9:30〜11:30

是非、参加してみてはいかがでしょう!
きっと素敵な自然を発見できますよ!!







posted by seletona at 14:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年04月08日

野草で生け花

今日は、
体験講座「かわいらしい野草で生け花を楽しもう」
が開催されました。

講座の様子をご紹介します。

まず、学習室で先生の説明を聞きます。
IMG_5366.jpg

そして、森の中を通って探しに行きます。
IMG_5369.jpg

平戸池のほとりへ出ました。
IMG_5372.jpg

思い思いに好きな花を探します。
IMG_5377.jpg

セレトナに戻ってからは、いよいよ生け花体験です。

まずは水切りをします。
CIMG1655.JPG

そして好きなようにお花を生けて楽しみました。

出来上がった作品はこんな感じです。
どれも素敵な作品ばかりです。
IMG_5394.jpg

IMG_5395.jpg

IMG_5401.jpg

IMG_5402.jpg

最後はみんなで観賞会。
IMG_5404.jpg

教えていただいた
生活をいける華道「華原の会」の先生方、
本当にありがとうございました。
posted by seletona at 15:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年03月25日

3月25日の河津桜

いよいよ3月最後の日曜日になりました。
気温も少しずつ上がって、暖かくなりました。

例年なら、河津桜はすっかり葉桜になり、
ソメイヨシノが開き始めるような時期ですが、
今年は今が河津桜の見頃です。

IMG_5063.jpg

IMG_5091.jpg

見るならあと数日!!
お急ぎください。

ユキヤナギもたくさん咲き、

IMG_5096.jpg

カワヅザクラのピンクとユキヤナギの白が
とても綺麗です。

IMG_5095.jpg

場所によっては、花びらが散り始めました。

IMG_5163.jpg

個人的には、散り際の桜が好きです。

そして、ソメイヨシノももうすぐ咲きそうです。
これは花びらの色が見えてきたつぼみです。

IMG_5058.jpg

紅梅も満開です。

IMG_5147.jpg

他にも春の花が次々と咲いています。

IMG_5168.jpg

IMG_5174.jpg

IMG_5183.jpg

これからどんどん暖かくなってきます。
是非お散歩に来てくださいね。
posted by seletona at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年03月20日

磯村おじさんのお絵描きコースター

3月18日行われた「磯村おじさんのお絵描きコースター」。

色鉛筆でお絵描きを楽しむ講座として、
昨年4月から毎月1回開催してきました。

今年度、最後の回は間伐材のうちわにお絵描きをしました。

CIMG1431.JPG

色鉛筆の使い方を少しずつ教えてもらい、
皆さんずいぶん上達しました。

CIMG1437.JPG

素敵な作品の数々です。
どうぞご覧ください。
CIMG1432.JPG

CIMG1433.JPG

CIMG1438.JPG

CIMG1445.JPG

CIMG1439.JPG

CIMG1440.JPG

CIMG1441.JPG

CIMG1442.JPG

1年を通しての講座はひとまずこれで終わりですが、
大好評につき、8月5日の午後1時半〜3時まで
開催の予定です。

1年間参加してくださった方々、
本当にどうもありがとうございました。

磯村おじさんの作品は、
セレトナのあちこちに飾ってありますので、
是非観に来てくださいね。
posted by seletona at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年02月11日

おひなさま

まだまだ寒いですが、
暦の上では立春も過ぎて「春」ですね。

というわけで、
昨年大好評だったおひなさまを今年も飾りました。

CIMG0966.JPG

公園のお散歩に来た方が、
大勢立ち寄って見て行ってくださいます。

中にはご夫婦で記念撮影をする方もあります。

セレトナの玄関前に飾ってありますので、
是非見に来てください。

お待ちしてます〜。
posted by seletona at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年02月02日

雪景色

日本全国冷え込みが厳しい今日この頃、いかがお過ごしですか?

あすは節分、あさっては立春。
ですが、今日、セレトナは、
一面の雪景色となりました。

DSC07707.JPG

寒いけど、きれい。
きれいだけど、寒い!

でもきれいなので、
セレトナの雪景色をしばしお楽しみください。
DSC07711.JPG

DSC07716.JPG

DSC07722.JPG

DSC07726.JPG

DSC07738.JPG

DSC07740.JPG

DSC07757.JPG

DSC07778.JPG

DSC07780.JPG

雪でも、寒くても、鳥たちは普通に暮らしています。
コゲラです。
DSC07795.JPG

アオサギ。
DSC07720.JPG

カワウ。
DSC07734.JPG

オオバン。
DSC07749.JPG

コガモ。
DSC07760.JPG

それから、ハクセキレイです。
IMG_4209.jpg

雪の景色の中でも、
DSC07788.JPG

DSC07836.JPG

ジュウガツザクラは美しく咲いていました。
DSC07823.JPG
posted by seletona at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年01月31日

野鳥観察

厳しい寒さが続きますが、いかがお過ごしですか?
こんなに寒いのに、カワヅザクラの芽は少しづつ成長しています。
カワヅザクラの新芽.JPG

ところで、1月22日はこの冬3回目の野鳥観察会でした。
今回の観察会で確認できた野鳥は22種。
主にカモなどの水鳥が充実していて楽しめました。

あまりいい写真ではありませんが、
観察会で撮影した鳥の写真を少し載せつつ、
今回見られた鳥を紹介したいと思います。

カワウ.jpg
これは、セレトナの池では1年中見られるカワウです。
頭の部分が婚姻色となり、美しい姿になっています。

アオサギ・コサギ・カワウ3.jpg
それからこちらはコサギとアオサギとカワウの饗宴。
池の真ん中の噴水にみんなで止まってる姿が面白かったです。

キンクロハジロ.jpg
キンクロハジロ。
白黒のコントラストがパンダみたいだね、と人気です。

コガモ.jpg
コガモ。
顔の色が鮮やかで素敵です。

カワセミ1.jpg
クリアに写せたら最高だったのですが、カワセミです。
この日は何度も私達の前に姿を見せてくれました。
カワセミが現れるたびに、みんなで思わず歓声を上げながら観察しました。

ツミの死骸2.jpg
これはツミの死骸。
小型の猛禽類の1種なのですが、
先生曰く、8年ほどセレトナに通っていて初めて見たとのこと。
ここのフィールドでは貴重な鳥だということでした。

次回の観察会は2月26日 9時半〜11時半です。

是非セレトナの野鳥に会いに来てくださいね。

posted by seletona at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2012年01月05日

あけましておめでとうございます。

2012年が始まりました。

寒ーい!
でも冬らしい気持のいい晴れの日から
本年のセレトナが始まります。

ありがたいことに、
年明け早々色々なお客様がやってきてくれています。

顔なじみのお散歩の皆様からは
「あけましておめでとうございます」
とのお声をたくさんたくさんかけていただきます。

いつも遊びに来てくれる子ども達は、
特大福笑いをして遊んで行きました。
CIMG0756.JPG

皆様の安らげるセレトナを目指して
今年もスタッフ一同頑張ってまいります。

二ツ池公園にお越しの際には、
セレトナにもお気軽にお立ち寄りくださいね。
posted by seletona at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2011年12月27日

セレトナのクリスマス

寒さも厳しくなってきましたね。
いよいよ、セレトナも本日が今年最後の開館日となりました。
皆様、1年間ありがとうございました。
また来年もセレトナをよろしくお願いします。
年始は、1月5日から開館します。

ところで、先日12月24日は
「セレトナのクリスマス」を開催しました。
盛りだくさんの内容で、たくさんの方が遊びに来てくれました。

色々な企画をやりましたので、ざっとご紹介します。

まずは「クリスマス工作」。

材料を選んで・・・
CIMG0716.JPG

好きなようにボンドで張り付けると・・・
CIMG0717.JPG

こんな可愛いクリスマス飾りの完成!
CIMG0753.JPG

ツリーにぶら下げてもよし、
カバンにつけてもよし、
首から下げてアクセサリーにするお母様もいらっしゃいました〜。


それから、「冬のセレトナDEウォーキング・トーキング」
我が館長のガイドで、セレトナの池を1周しました。
CIMG0723.JPG
池をまわりながら、時折館長のむずかしーいクイズに答えなければなりません。
このウォーキングに参加した子どもたちは、
そのあと森が気に入ったようで、ずーっと外にいたようです。

続いては、「クリスマスのお話会」。
絵本倶楽部まんまよみ〜なの皆さんが、
森やクリスマスにちなんだお話をたくさん読んでくれました。
CIMG0732.JPG

最後は「ハンドベルコンサート」。
サンタの会の皆様、ありがとうございました!!
本番はたくさんのお客様で後ろの方からしか写真が撮れなかったので、
リハーサル風景を載せたいと思います。
CIMG0744.JPG
可愛い子ども達が、
素敵な音色をセレトナに響かせてくれました。

そして、セレトナの展望室では「クリスマスイルミネーション」。
111223_173725.jpg
この写真もとてもきれいでしょ。
でもでも、実際に見ると、もっともーっときれいです。
また来年もやる(と思います)ので、
是非見に来てください。

寒いけれど、たくさんの皆さんのご協力で、
ホカホカと暖かいイベントとなりました。
本当にありがとうございます。

また来年もセレトナで、皆様をお待ちしています。
posted by seletona at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告